歯の矯正に費用はどのくらいかかるもの?また保険は適用される?

 歯並びが悪いという事を気にしている方やお悩みの方って、意外と多いのではないでしょうか? 

 最近は子供さんで歯の矯正中の方をよく見かけるようにはなりました。

 しかし、歯の矯正費用は高いというイメージがあり、その点がネックとなり矯正を躊躇したり断念したりしてしまうことも多いようです。

 では、実際のところ歯の矯正には、どのぐらいの費用がかかるのでしょうか?

 また、普段の歯医者では保険が適用となりますが、歯の矯正の場合には保険が使えるのでしょうか?

 今回は、歯の矯正にはどのくらいの費用がかかるのか?と保険は適用されるのか?についてご説明していきます。

【スポンサードリンク】

大人が歯科矯正した場合の料金目安

 大人が、歯科矯正をする場合ですが、以下のような項目に対して支払いをすることになります。

  • 初診料
  • 検査費用
  • 設置費用
  • 設置後メンテナンス費用

【初診料】

 普段からの行きつけ歯医者で歯科矯正を実施する場合には、初診料は取られません。

 しかし、新たに矯正歯科を受診するときには料金がかかります。

 歯科医によって値段は違いますが、大体3000円~5000円程度でしょう。

【検査費用】

 歯科矯正をする前には、必ずレントゲンを撮影したり、歯形をとったりと必要な検査を行います。

 検査を行って、矯正が出来るか否かを医師が診察していきます。

 検査費用ですが、診断料も含めて約3万~6万円程度が相場のようです。

 もし、検査で矯正が出来ないと診断されたとしても、検査費用は受けたので必ず支払いが生じます。

【設置費用】

 設置費用は矯正するものにもよりますが、60万~150万円程度かかります。

 設置するための基本料金、治療費、調整料、矯正器具代などの代金が含まれています。

 また、歯科矯正は、表につけるタイプと歯の裏側につけるタイプの2種類があります。

 裏側につけるタイプは、表側より技術を要したりするため、金額が高く設定されています。

【設置後メンテナンス費用】

 設置してから、決められた回数定期検診があります。

 定期検診では、器具の調整をしたり口腔内のチェックなども行って行きます。

 定期検診の料金は約1万円前後かかります。

【スポンサードリンク】

子供が歯科矯正した場合の料金目安

 子供は、大人と違って成長過程のため、早期段階で治療を始めれば軽度治療で済みますし、キレイに治る場合があります。

 そして、子供の場合は、全部の歯を矯正することは少なくて部分的に矯正することがほとんどです。

 そのため、子供の矯正料金は大人より断然安くなります。

 また、成長過程を考慮して年齢別に2段階に矯正の仕方が決まっています。

一期治療(骨格矯正)

 一期治療が行えるのは、永久歯が完全に生えそろう前までの6歳~小学校低学年あたりです。

 永久歯が生えるまでに顎の骨格を正して、歯並びのよい永久歯が生えてくるように矯正を促します。

 費用は約20万~50万円です。

二期治療(歯列矯正)

 二期治療は、永久歯が生えそろう小学校高学年あたりから開始できます。

 歯のかみ合わせが良くなるように、ワイヤーやブランケットを使用して治療が行われます。

 費用は約30~60万円前後です。

保険適応はされるか?

 歯の矯正で保険適応される例は限られています。

 保険が適応となる例は、

  • 厚生労働大臣が定める先天異常の疾患
  • 顎変形症など

 上記のように、特別な理由がないと保険適応はされません。

 ですので、一般的に歯のバランスが悪いから矯正をするという場合には、自費診療のになります。

保険は効かないが、医療費控除は受けられる

 医療費控除は1年間に10万円以上の医療費を支払った場合に、金額の一部が返ってくる制度です。

 年末に税務署に申請します。

 もう少し詳しく説明すると、1年間というのは、1月1日~12月31日までの期間で自分だけ、もしくは家族と合算して10万円を超える場合が対象になります。

 歯科矯正にかかった費用(検査代なども含む)、治療で必要な医師による処方箋薬、公共機関で歯科医までの移動料金などが該当します。

 金額を証明するために、領収書やレシートなどが必ず必要になります。

 対象にならない支払いもあったり不明なこともあるので、医療機関にかかったら必ず領収書は全て保管するようにしましょう。

 そして、もし以前に歯科矯正をして高額だったという人も、さかのぼって5年以内なら申請することが可能なので利用してみましょう。

 歯はかみ合わせが悪いが為に病気になりやすかったり、健康維持に不具合が生じたりします。

 また、見た目にも大きく影響しますので、可能なら矯正はした方が良いと思いますので、是非参考にして下さい。

【スポンサードリンク】

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ