観葉植物でパキラの育て方ってどうすればいいの?日常の手入れの仕方から分かりません。
観葉植物は部屋に置いておくと、空気の浄化効果があるだけでなく、見た目にも可愛いいので今非常に人気が高くなっています。
そして、観葉植物の中でも初心者にオススメなのが『パキラ』。
葉っぱも適度な枚数で見た目も可愛く、丈も丈夫で育てやすい植物です。
しかし育ててみたくて購入したけれど、観葉植物は初めて手にしたので、育て方が分からない!!
どうやって育てれば良いの?というあなたに!!
今回は、パキラの育て方や手入れの仕方をご紹介していきたいと思います。
パキラとは
パンヤ科・パキラ属に分類される植物です。
中~南アメリカのあたたかい地域を原産としています。熱帯アメリカに分布する熱帯性の樹木です。
現地にあるパキラの本来の大きさは樹高7m~15mにもなる高木です。
観葉植物になっている園芸用のパキラは、大体10cm~2m程度のものを鉢植えにしています。
観葉植物サイズでも幹はしっかりしており、葉の軸を長く伸ばして先端にカサを広げたようになっています。
葉っぱは長めの楕円形で先が少しとんがっていて5~7枚ほどついています。
観葉植物なのですが、見た目はしっかりとした木のようで存在感があります。
日常ではどうやって育てれば良い?
置き場所
パキラの置き場所は、室内の日光がよく入る明るい場所に置きましょう。
たまに屋外に出す事も良いですが、夏など気温が高い時に直射日光に当たると、葉っぱが焼けます。
そうならないために、屋外に出すときには直射日光を避けた日陰の明るい場所へ置きましょう。
パキラは日が当たらないところでも育ちますが、あまり暗いところにおくと、全体的にやせ細り葉が落ちやすくなります。
また、5℃以下に気温が下がるときにも葉が落ちます。
寒さや明るさに注意して育ててみましょう。
水やり
パキラに水をあげるのは基本土が乾いてからです。
土が乾いてない状態で水をあげてしまうと水分量が多すぎて枯れてしまう原因になります。
必ず鉢植え内の土が乾燥してから鉢の下から水が出てくるまでたっぷり水をあげましょう。
鉢の底に受け皿を置く場合に、受け皿の中に水が残っていると、枯れてしまう原因になるので、たまった水は捨てましょう。
また、室内で育てる場合、葉っぱの乾燥予防と葉の色を守るために、毎日1回は霧吹きを使って葉っぱ全体に水をかけてあげるとよいでしょう。
葉っぱに水をかけると害虫予防にもなるので、是非やってみて下さい。
肥料
パキラをよりキレイに育てるには、たまには肥料も必要です。
ただし、肥料のあげすぎはかえって枯らしてしまう原因にもなるために注意が必要です。
パキラは、特に春から秋にかけて成長が著しい観葉植物です。
その時期に、1回~2回程度の肥料をやるのが目安です。
肥料は園芸屋さんに売っていますが、固形タイプのものなら根元を避けて土の上に置き、液体タイプなら2週間に1度のペースであげるとよいでしょう。
あくまで参考程度なので、肥料に書いてある取り扱い説明書に従って、あげすぎないようにしましょう。
温度
パキラはもともと熱帯地方の植物なので高温多湿が良いとされています。
夏は日本でも同じように高温多湿となるので、育ちやすいですが、冬は寒さが厳しい上に乾燥します。
寒さと乾燥はパキラにとっては、大敵です。
温度が5℃以下に下がると、葉が落ち始めます。
また葉っぱが乾燥すると、色も落ち始めます。
元気に育てる為には温度管理も重要です。
剪定
パキラは非常に生命力があり、全体的に大きく育つ植物です。
大きく育ちすぎると見た目にも問題が出てきます。
そうなったときには、思い切って園芸用のハサミを使って切ってみましょう。
どこを切っても、あまり時間がかからず切った部分が気にならないぐらいに新たに成長していきます。
害虫予防もしよう
パキラも植物なので害虫がつくことがあります。
特に多いのが夏の時期にハダ二という害虫がつきやすいです。
このハダニは葉の裏から植物の栄養を吸い取り枯らしてしまいます。
害虫は水を霧吹きでかけたり、植物専用の害虫駆除剤を使用することで追い払う事が出来ます。
観葉植物は大事に育てれば何年も行き続けます。
決して枯らさないように、育て方を学んで大切に育ててくださいね。