お疲れ様ですは目上の人に使う敬語として使ってはいけないって本当ですか?正しい敬語とメールの使い方は?

 『お疲れ様です』という言葉は、職場においてよく使用されていると思います。
 
 口頭でも、メールでも、使用頻度は高いのではないでしょうか。

 しかし、この『お疲れ様です』という言葉を目上の人に使う敬語として正しいのか、使っていて不安になることはないでしょうか?

 自分では敬語を使って話していると思っていても、実際に間違った敬語を使って目上の人に対して失礼な言葉使いをしていたという場合もあります。

 そこで今回は、目上の人に対して『お疲れ様です』という言葉を使用しても良いのか調べてみました。

【スポンサードリンク】

お疲れ様ですという言葉

 お疲れ様という言葉は、もともとはねぎらいの言葉ですよね。

 ねぎらいというのは、本来、目上の人から目下の人へするものなので、目下の人が言うと失礼にあたるのです。

 ですので、ねぎらいの本来の意味を考えれば、目上の人へ使う言葉ではないとされているのです。

 しかし、使うべきではないとされている言葉であるのに、世間一般的には目上の人にも多く使われています。

 ビジネス本などにも目上の人には、『お疲れ様です』という言葉を使用しても良いと推奨されています。

 その背景には一体なにがあるのでしょうか?
 
 次の項目で説明していきますね。

お疲れ様ですは、目上の人に対して使っても良い?

 まず結論から言うと、目上の人に対してお疲れ様ですという言葉を使っても問題はありません。

 先ほど説明したように、本来はねぎらいの言葉ですが、目上の人に使う場合にも使用してもよいケースがあります。

 それは、会社内で一緒に働いている上司に使うというものです。

 もちろん上司だけではなく、部下にも同僚にも自分と同じ会社で働いている人に対しては、使用しても問題ありません。。

 会社というのは1つの組織で成り立っているので、上司でも立場を関係なく仲間として捉えることも出来るので、寛容的にみることとして社内の上司にも使えるようになったのです。

 ただ、いくら上司に使うことが良いといっても、人によっては使われる事を嫌がる人もいますので、使い方に気を付けて、上手に使っていきましょう。

【スポンサードリンク】

 

お疲れ様ですが通用しないケース

 お疲れ様ですと言う言葉を使うと、失礼にあたってしまうのは、会社外の人。

 つまり、取引先の人ということになります。

 会社内では使って良い言葉でも、それ以外では使うのはNG!

 取引先に行くと挨拶をすると思いますが、『お疲れ様です。本日はよろしくおねがいいたします。』という言葉や『お疲れ様でした。本日はありがとうございました。』という言葉かけをするのはNGです。

 取引先において信頼を得るということは、とても重要な事です。

 特に出会って間もないなら、より挨拶や言葉の選択は大切になるでしょう。

 取引先で使用するなら『お世話になります』『いつもお世話になっております』などの言葉かけの方が適切です。

メールでお疲れ様ですは使用しても良い?

 社内で上司にメールを送信することもあるでしょう。

 そんな時、文章の冒頭にお疲れ様ですと記載しても良いのでしょうか?

 お疲れ様ですと口頭で言っても良いとされているので、記載してもまず問題はありません。

 しかし、上司に対し業務のメールをする場合には、基本的には用件を簡潔明瞭に伝える事が重要なので、お疲れ様ですという言葉は抜きにして用件を書き出して良いのです

 また、どうしても用件だけ伝えるのは…という場合には、『メールにて失礼します』や『お世話になっております』などを付け加えてから用件を書くと良いでしょう。

 くれぐれも、取引先にメールをする場合にはお疲れ様ですは使わないで下さいね。

 取引先の場合には『お世話になっております』や『いつも大変お世話になっております』などと丁寧に挨拶を記載するのがマナーです。

 敬語の使い方は非常に難しいですが、ビジネスをスムーズに進めるためにも、正しく使って頂けることを期待いたします。

【スポンサードリンク】

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ