お年玉の金額って難しいですよね?年齢別での相場を調べてみました。

180bcf6901740b94f6bf66d6f568790b_s

 毎年の事ですが、年末になるとお年玉をあげる人は、どれぐらいの金額が丁度良いのだろうか?と悩んでしまいますよね。

 お年玉の金額ってあまり多すぎても出す側としては負担になりますし、子供の教育上もプラスにはならないと思います。

 また、逆に少ない場合にはそれはそれで「ケチ」と思われないかと恥ずかしい気持ちになりますよね。

 毎年お正月になると、お年玉もらう事が子供達にとっては大きな楽しみではあるので、その楽しみという気持ちをがっかりさせることはしたくないですよね。

 そこで今回は、年齢別にどのぐらいお年玉をあげれば良いか?という相場を調べてみました。

 ただし、これは一般的な金額なので、これが正解というわけではありません。

 自分に近い身内だったり、遠い親戚などでまた若干金額の前後は当然あると思いますので、その方との関係性も重視して金額調整してみてくださいね。

【スポンサードリンク】

赤ちゃん~3歳くらいまで

 赤ちゃんにもお年玉は必要なのか?というと、もちろん赤ちゃんも子供なのでお年玉は必要です。

 また、3歳くらいまでの子供はお年玉の意味を理解していませんし、実質親に渡す事になります。

 お年玉として渡す金額の相場としては、500円~1000円以内ということです。

 この年代は、先ほど説明した通りお金の価値を理解していないので、お金を渡すというよりもお菓子や子供が喜ぶチョットしたプレゼントを渡しているという人が多いようです。

3歳~幼稚園年長さん

 3歳くらいになると上に兄弟がいたり、友達との間でお年玉をもらったもらわなかったという簡単な話をすることが出来るようになり、お正月にはお年玉をもらうことを理解しはじめます。

 とはいってもまだまだ、お年玉の管理は親の仕事です。

 なので、平均的な相場としては500円~1000円以内といったところです。

小学校低学年

 この年代は、だいたい1000円~3000円が相場です。
 
 小学校低学年の時には、金額は一律同じというのでははく、学年や年齢に合わせて金額を微調整している場合が多いようです。

 たとえば、小学1年生や2年生は1000円ぐらいで、3~4年生では2000~3000円という風に、少しずつ金額をアップさせているようです。

小学校高学年

 小学校高学年にもなると2000円~5000円くらいにアップします。

 この頃になると、自分でお年玉を管理できるようになったり、毎月のお小遣いをやりくり出来るようになったりします。

 なので、お金に対してしっかり向き合うことが出来るようになるので、大幅にアップするようです。

【スポンサードリンク】

中学生

 中学生の相場は、5000円~10000円

 中学生になると行動範囲も広がり、自分のお小遣いで洋服を買ったり、友達と遊んだりするようになるので、金額もこの程度までアップしているようです。

 中学生の場合には、3年間を通して金額を一律に揃えて渡している場合が多いようです。

高校生

 高校生の相場は、5000円~10000円

 中学生と同じ金額ですが、高校生にもなるとアルバイトを始めたりして、自分で稼ぐ子供が増えてきます。

 なので、アルバイトをしているような子には、やや少なめに渡しているという場合もあるようです。

大学生

 大学生の相場は10000円

 ただし、大学生になると、もらえないという場合がかなり多くなります。

 大学生になる頃には、すでに成人しているか、成人する年齢に近いので、大人と一緒と考えられていることが多いようです。

 実際に大学生にもなると、半数以上はアルバイトをしている子が多いのです。

 また、もらえたとしても、金額が少なくなったというケースもあるようです。

毎年悩まない為にも話し合っておこう

 お年玉で多いのは、親戚の人からもらうことだと思います。

 自分の子供が大人になるまでの間、お年玉をあげる回数は数十回もあります。

 子供の数が多ければ多いほど、渡す側の金額負担も大きくなります。

 また、毎年お年玉の金額で悩むのも大変なので、身内の中で年齢別に大まかに金額を決めておくとスムーズでいいのではないでしょうか。

 あらかじめ金額を決めておけば、自分に子供がいなくてあげていた場合でも、自分に子供が出来たときに同額をもらえるようになるので、あとでもめることもないでしょう。

 

 
 
 

【スポンサードリンク】

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ