鯉のぼりは、いつから飾るのが正しいのでしょう。正式な決まりはある?
ゴールデンウィークの終盤ではありますが、5月5日は子供の日(端午の節句)ですね。
子供の日を迎えるに当たって男の子がいる家庭では、鯉のぼりを飾るというところも多い事でしょう。
しかし、鯉のぼりっていつから飾るのが良いか疑問に思いませんか?
4月の終わり頃から、チラホラと鯉のぼりの泳ぐ姿が頻繁に町の中でも見られますが、正式な飾りスタートの日などはあるのでしょうか。
お祝い事だからこそ、正式な飾り開始日があるのであれば、その日に合わせて鯉のぼりを泳がせてみたいですよね。
そこで今回は、鯉のぼりをいつから飾るのが正式なのかをお伝えしていきます。
鯉のぼりを飾る時期
鯉のぼりを飾る時期なのですが、実は、正式には飾る時期は決まっていないのです。
具体的に、いつ頃だして、飾って、しまうという期限などはないようで、各家庭で自由に出すという感じなのです。
隣の家が出したから、うちもそろそろ飾ろうといって準備したり、各地域によって全く違うようです。
早いところだと、桃の節句が終わったら飾り始めたり、5月に入ってから飾り始めたりと地域差もあります。
ちなみに、一般的に多い飾り時期ですが、目安としては4月上旬あたりから飾り始める家庭が多いようです。
その後、中旬~下旬にかけてほとんどの家庭で飾り始めるので、鯉のぼりの出現率がだんだん多くなるという感じです。
ですので、どんなに遅くても、こどもの日の1週間前には飾り終えておくというのが良いのではないでしょうか。
鯉のぼりは毎日飾る物なのか?
鯉のぼりを飾ったものの、どのぐらいの頻度であげれば良いか迷いませんか?
お祝いの意味でもあるので、毎日あげた方が良いかとも思うかもしれませんが、現実的に毎日は無理ですよね。
鯉のぼりを飾るには、天気に大きく左右されます。
大きな鯉のぼりであれば、ある程度の風がないとしっかり空に泳ぎません。
また、くもりや雨の日に飾ってしまえば、鯉のぼりが栄えないですし、雨に濡れたら汚れてしまいますよね。
ですので、鯉のぼりを飾るのは晴天であって、なおかつ強すぎない心地よい風が吹いている時に飾るようにしましょう。
中には、天気だけでなく大安の日にあげるという人もいるようです。
やはりお祝い事なので、暦の上でも良い日にあげたいという気持ちの方もいらっしゃるようです。
ですので、もし大安で晴天であればその日から飾るというのが良いかもしれません。
2018年4月の大安の日
①4月1日(日)
②4月7日(土)
③4月13日(金)
④4月18日(水)
⑤4月24日(火)
⑥4月30日(月)
上記が大安となっているので、是非参考にしてみてください。
室内に飾るのもアリなのか?
近年では、住環境の仕様も様変わりで、アパートやマンションに住んでいるという人も多いと思います。
アパートやマンションなどでは、安全面を考慮してベランダに鯉のぼりを出してはいけないというルールがあるところも多くあります。
本来、鯉のぼりは外へ飾る物ということではありますが、どんな場所に住んでいても子供の成長はお祝いしたいものですよね。
ですので、そういった場合には、室内に飾ってもOKとされています。
ちなみに、鯉のぼりを飾る場所なども特に決まっていないようなので、お祝いする気持ちがあれば外だろうとベランダだろうと、室内だろうとどこでも大丈夫なのです。
これからの時代は、あまり大がかりにやってしまうと、出すのもしまうのも大変なので飾るのをやめてしまう、という家庭が増えてしまうかもしれません。
なので、その家毎の住環境に合わせて設置していくのが良いかと思います。汚れなどを気にされる方もいらっしゃると思いますので、都心部では室内に飾るのが良いかもしれませんね。
鯉のぼりをしまう時期
鯉のぼりを飾る時期と同様に、実は、しまう時期にも正式な時期はありません。
ただ、5月5日のこどもの日が終わってからというのが、一般的かもしれません。
しまう時にも、出来れば良く晴れた暖かい時にしまうのがオススメです。
5月になると、梅雨も近づいてくるので、雨も多くなってきます。
湿度が高かったり、雨に濡れてしまうと、鯉のぼりが傷んでしまったり、カビの原因になってしまうので注意しましょう。
鯉のぼりは、結構高額なものも多いので、片づけるときのお手入れも気を配って、翌年に気持ち良く出せるようにしてくださいね。