ご苦労様ですの使い方として目上の人に使うのってアリですか?
職場では、目上の上司や同僚などの間で『ご苦労様です』という挨拶が、頻繁に交わされているかもしれません。
ご苦労様ですという意味の中には、上司から部下にねぎらいや感謝の言葉が含まれています。
感謝の言葉としての意味もあるので、目下の人から目上の人に言っても良いと思って使っている人もいるようですが、実はその使い方は正しくありません。
本人の気が付かない間に言葉の使い方を間違えて、社内や社外で目上の方や上司に失礼な言葉遣いをしていたとしたら・・・。
社会人として、知らなかったという事だけでは済まない場合もあります。
ここは、しっかりと学んで社会人として正しい敬語等のマナーを身に着けましょう。
今回は、『ご苦労様です』の使い方や目上の人に使ってはいけない理由などまとめてみました。
ご苦労様ですの由来
ご苦労様ですというのは、お殿様がいた時代に家臣に向かって『ご苦労』という言葉を使ったところから始まっていると言われています。
ただ、他にも諸説は他にも色々あるようですが、一時期は目上の人目下の人を関係なしにこの言葉を使っていた時代もあるようでした。
感謝やねぎらいの言葉をかけるのに、上下関係など関係ないと考えられている時もあったようですが、時代が変わるともに日本では上下関係に厳しくなりました。
目上の人が言うことは絶対的な風潮になり、目上の人が頻繁に使う言葉になったことがきっかけで、現在のように使用されている様です。
ご苦労様ですの使い方
『ご苦労様です』と目上の人に言うのは絶対的NGです!!
ご苦労様というのは、ねぎらいの言葉として使用されています。
ねぎらいの言葉なので、思いやりをもった言葉とも捉えられるので、使っても問題なさそうに見えますよね。
しかし、本来ねぎらうというのは、上の人から下の人へ頑張ったことや苦労をかけたことを感謝の言葉として表現しています。
ですので、目下の人が目上の人にご苦労様ですという表現を使うことは、大変失礼になるのです。
また、目上の人からしてみれば、何を偉そうに・・と嫌な気分になるかもしれません。
目上でも『ご苦労様です』を使える相手
実は、自分より目上の人であっても、ご苦労様ですと使える例外があるんです。
それは、郵便局の配達の人や宅配便など人です。
みなさんもよくこの方達には、ご苦労様ですとねぎらいの言葉をかけているのではないでしょうか?
この場合に使うご苦労様ですは、明らかに配達員の人より自分が年下でも使用してOKなのです。
配達員の人は、手紙や荷物を届けるのが仕事です。
しかも、お客様同士をつなぐパイプ役ですよね。
そのお仕事をしてくれる人に対してのねぎらいと感謝の気持ちを込めているので、ご苦労様ですという言葉を使用しても問題ないとされています。
ただ、普段から『ご苦労様です』という言葉を使用しないという場合には、『お疲れ様です』や『ありがとうございます』という言葉に言いかえても良いでしょう。
ご苦労様がダメならなんて言えば良い?
先ほど目上の人に対して、ご苦労様ですというのは失礼にあたると説明してきました。
そうなると、ご苦労様ですという言葉は使えないので、その代わりとなる言葉はないだろうかと思いますよね。
ご苦労様の代わりになる言葉ですが、『ありがとうございます』という言葉はいかがでしょうか。
感謝の気持ちを込めるなら、やはり『ありがとう』です。
ありがとうなら、目上の人であっても、どんな場合にでも使える言葉ですよね。
その他には『お世話になりました』も良いでしょう。
お世話になりましたという意味を込めて、たまに『お世話様です』という人がいますが、これは目上の人に使うのはNGです。
なぜなら、『お世話様です』というのは、省略言葉で正しい言葉ではないからです。
正しい言葉は、『お世話様でございます』です。
目上の人に対して省略言葉を使用して話すのは、明らかなマナー違反です。
しかし、上司に向かってお世話様でございますというのもなんだか堅苦しいですよね。
そこで、使える言葉が『大変お世話になりました』や『お世話になりました』という言葉ではないでしょうか。
こちらの言葉のほうが堅苦しくなく、丁寧にお礼と感謝の気持ちが素直に伝えられて、関係性の距離感も近い感じがあって良いと思います。
他にもこういった挨拶の言葉で、マナー違反に当たる表現を知らず知らずのうちに使っているかもしれません。
一度、しっかりとマナーの本などで、確認しておくことをお勧めいたします。