コットンと綿の違いはあるの?また、コットン(綿)100%はなぜ良いのでしょうか?

9b8aa1d5a03fa4425dee4e4876f0da4e_s

 【コットン100%】とか【綿100%】ってよく聞きますよね?

 でも、聞いたことはあったけれども、この2つの違いとか特徴などを調べた経験ってございますか?

 なんとなくイメージは出来るけど、同じもののような気もするけれど、言葉が違うので全然違うものなのかもしれない!っても思います。

 しかも、100%と書いてあるとすごく良いもののような気がするけど、何がいいのかは良くわかっていない。

 という人がほとんどの人なのではないでしょうか?

 そこで今回は『コットンと綿の違いはあるの?また、コットン(綿)100%はなぜ良いのか?』をまとめてみました。

【スポンサードリンク】

コットンと綿の違い

 コットンと綿には全く違いはありません。同じものです。

 英語では綿の事をコットン(cotton)と言い、綿は日本語なので単なる表示の仕方が違うだけで、全く同じものなのです。

 コットンと表示されているものは、綿の糸を使用した生地や製品に使われる事が多く、綿と表示されているものは、衣類用の素材で下着や洋服などが多いです。

コットン(綿)とは一体何ですか?

 綿は5000年以上も前から親しまれている植物繊維の1つです。

 元々の原産地はインドでしたが、インドから西の方へ伝わっていき、イタリアやスペインを経由してヨーロッパに伝わったとされています。

 日本に綿が広まったのは平安時代だと言われています。中国からの贈り物として送られてきたのがその始まりのようです。

 綿はキレイな花を咲かせて、その後に実が出来て、実の周りに繊維細胞ができます。そして、それが成熟するとコットンボールと呼ばれるものが出来ます。

 このコットンボールを摘み取って種と繊維を分け、紡績⇒製糸へと変化させていきます。

 現在日本では、衣類用に使われる綿は40%以上とも言われて、広く愛用されています。

【スポンサードリンク】

コットン(綿)が良いと言われている理由

【吸水性が高い】

 コットン(綿)は吸水性が非常に高く、水分を吸収して外へ排出してくれる働きがあり、この特性を生かして下着などによくもち入れられています。

 汗をかいてもベトつかず、サラサラな状態がキープされるので良いとされています。

【静電気が起きにくい】

 吸水性があり電気が溜まりにくいとされています。

【肌触りがなめらか】

 コットン(綿)はとても繊維が繊細で、肌に当たっても負担が少なく優しい素材なので、肌が弱い赤ちゃんやお年寄りにも安心して使える素材です。

【洗濯がしやすい】

 コットン(綿)は生地に強い力を与えても耐えられる強度を持っており、洗濯を繰り返しても生地がほつれたりせずに、傷みにくく丈夫です。

 また、繊維の奥まで洗剤が染みこみやすいので、汚れてもキレイに落ちやすいのも良いとされています。

【夏は涼しく、冬は暖か】

 吸水性があり、外に水分を放出するさいに気化熱を奪うので、夏の汗をかく時期には汗を吸い取るので涼しく感じます。

 逆に冬のように寒い時期には、熱伝導率の低さで体温を下げにくく、身体を保温してくれます。

【体臭を抑えることが出来る】

 吸水性があるので、吸収した汗を外に排出します。熱がこもらず蒸れにくく、雑菌の繁殖を抑えてくれニオイ防止に役立ちます。

デメリットもあります

【値段が高い】

 コットン(綿)は天候の影響を受けやすく価格が変動しやすいので、価格が高くなってしまう場合があります。

【シワになりやすい】

 生地自体は強度があって破れにくいのですが、繊細で柔らかく、水分を多く含むとにシワになりやすいのです。

【汗で黄ばみやすい】

 吸水性が良く、繊維の奥にまで染みこみやすい性質があるので、色移りや汗で黄ばみやすいのが難点です。

オーガニックコットンって聞くけどこれは何だろう

 オーガニックコットンと普通のコットンの違いは、コットンを栽培する環境の問題の違いです。原料の段階での違いは全くありません。

 世界中でコットンが栽培されていますが、普通のコットンを栽培するときには化学物質を多く使用します。

 この化学物質の使用が、多くの生産者達を健康被害に悩ませている原因です。

 その点オーガニックコットンは、化学物質を使わずにエネルギーの生産を抑えているので、二酸化炭素を削減する効果もあり、健康被害がほとんどないので今後普及していくでしょう。

【スポンサードリンク】

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ