ビールは太ると言われていますが、その理由は何でしょう?
仕事が終わった後や暑い日にキンキンに冷やしたビールを飲むというのは、最高に気持ちの良い瞬間ですよね。
仕事の疲れや暑くるしさが一気に吹き飛び、爽快な気分になる至福の時でもあります。
こんな時には、特にビールが飲めない人はかわいそうだなぁと勝手に思う時でもあります。
しかし、ビールを飲み過ぎると『太る』という話を聞いたことはありませんか?
理由はよく分からないけれど、太るぞと言われたら、どこかでセーブしなくてはいけないと思ってしまいますので、せっかくの楽しみも半減してしまいますよね。
よく聞く小太りの中年の方だと、『ビール腹』という呼ばれ方をします。
では、本当に太ってしまう原因は、ビールなのでしょうか?
そこで今回は、ビールが太ると言われている理由についてご説明していきます。
ビールで本当に太るのか?
実は、ビール自体では太ることは少ないのです。
ビールに含まれているアルコールには確かにカロリーが含まれているのですが、このカロリーはエンプティカロリーと呼ばれていて、体内に蓄積されにくいものなのです。
蓄積されにくいといいましたが、これはアルコールのカロリーの消費の順番に関係するからです。
アルコールのカロリーは、他の食べ物から取ったカロリーよりも優先的に消費されます。
ですので、アルコールを単独で少量飲んだとしても、実際には太りにくいのです。
しかし、あくまでもアルコール自体が太らないということであって、食べ合わせや飲み過ぎでは太ってしまいます。
食べ物と一緒にアルコールを飲んだとしたら、アルコールが消費されるまでは食べ物のカロリーは消費されませんので、消費されない分は内臓脂肪として蓄積されます。
また、アルコールの分解では中性脂肪の合成が進み、肝臓に脂肪がつきやすくなってしまうのです。
これが、俗に言う「ビール腹」の原因になるわけです。
ビールで太る理由
上記項目でもアルコール自体は太りにくいとご説明しましたが、気をつけないと簡単に太ってしまいます。
ビールで太ると言われているのには、理由がいくつかありますのでご紹介させて頂きます。
- ビールの飲み過ぎと糖質の関係
- 食欲増進
- 基礎代謝が下がる
【ビールの飲み過ぎと糖質の関係】
そもそも、ビール自体に含まれているカロリー数が多いのです。
缶ビール1本(350ml)で約140kcal、中ジョッキビール1杯(500ml)で約210kcal
ビールが好きな人はとことん飲むでしょうし、缶ビール1本で終わらない場合が多いですよね。
缶ビール1本のカロリーは、ご飯1膳分と大体一緒です。
飲み過ぎるとカロリーを取り過ぎることになります。
また、カロリーと同様にビールには、糖質が多く含まれています。
カロリーオフ、糖質オフなどの商品も販売されていますが、糖質の取り過ぎは脂肪に変換されてしまうので、まさに太る原因となるのです。
【食欲増進】
ビールを飲むと、脂っこいものやこってりしたものなどが食べたくなりませんか?
ビールに含まれる炭酸の成分は、胃酸分泌を促進させて食欲を増進させます。
また、脂っこい物を食べても炭酸のおかげで脂がさっぱりとするため、たくさん口にしても重いと感じることが少なくなるのです。
その結果、お酒が進みおつまみで食べる食べ物の量も増えていくので、結果として太るという事につながるのです。
【基礎代謝が下がる】
ビールは、飲む時には必ずと言っていいですが、冷やして飲みますよね。
しかし、冷やしすぎることで身体が冷えて体温が急激に下がります。
体温が急激に下がると、基礎代謝が落ちてカロリーの消費率が低下してしまいます。
とはいえ、生ぬるいビールはおいしくないので、飲む本数に気をつけてビールを楽しみましょう。
太りにくくするビールの飲み方
- おつまみの種類に注意する
- 飲み過ぎない
- 水分も一緒に摂取する
【おつまみの種類に注意する】
おつまみの種類は、低カロリーでタンパク質の豊富なものにすると良いでしょう。
例えば、お豆腐や枝豆などはおつまみの定番と呼ばれていますが、これらはカロリーが少ないのでオススメです。
【飲み過ぎない】
やはり一番効果的なのは、飲み過ぎないということでしょう。
多くても、缶ビール(350ml)を2本程度にとどめられるようにしましょう。
【水分も一緒に摂取する】
アルコールを飲むと、代謝をするのに水分を多く使うため、脱水傾向になりやすいのです。
ですから、コップ1杯程度の水は最低でも飲むようにしましょう。
また、水を飲むことでアルコールの飲み過ぎも防止出来るので、意識して普段よりも多くの水分を摂取しましょう。