バレンタインデーの由来と女性がチョコを渡すのはなぜ?気になったので調べてみました。

e0fa9c0ca532a042272ccdf030aaadff_s

 2月14日と言えば、バレンタインデー。

 この日が近づくとお店ではチョコレートがたくさん並び、女性は準備に大忙しですよね。

 そして、バレンタインデーと言えば女性から男性へチョコを渡しますよね。

 この日だけ特別に渡す女性も、もらう方の男性もドキドキワクワクですよね(^_^)

 でも、なぜ女性からチョコを渡すようになったのでしょうか?

 そもそもバレンタインデーってどんな由来があるのか気になりますよね?

 そこで今回は、バレンタインデーの由来と女性が男性にチョコを渡すのはなぜか?という理由を調べてみました。

【スポンサードリンク】

 

バレンタインデーの由来とは?

 バレンタインデーは英語で「Saint Valentine’s Day」

 直訳すると「聖バレンタインの日」

 実はバレンタインという名前を持つ1人の人が、大きく関わっているのです。

 ここで登場するバレンタインという人は、3世紀の頃のローマに実在したキリスト教司祭なのです。

 先に説明してしまうと、このバレンタイン司祭が処刑された日が、今でいう2月14日のバレンタインデーにあたるのでした。

 この時代のローマでは、皇帝クラウディウス2世により、 若者は結婚を禁じられていました。

 結婚を禁じていた背景には、国の為に命を捧げられるようにするため。

 結婚して家庭をもってしまうと、戦いに出たときに邪念や気持ちにゆるみが出てしまうから、という一方的な理由で禁止されていました。

 しかし、そんな一方的な理由に納得出来なかったバレンタイン司祭は、皇帝クラウディウスに見つからないように、若者の結婚を支援しさせていたのです。

 最初はバレていなかったものの、ついに皇帝の耳にも入るようになってしまいました。

 そして皇帝によばれる日がきました。

 当時ローマはローマ国教という宗教が力を持っていて、キリスト教徒であったバレンタインに対し改宗を命じたものの拒否。

 拒否したことで処刑されてしまったのです。

【スポンサードリンク】

その後バレンタインデーと制定された訳

 先ほど、説明した通り2月14日はバレンタインが処刑された日です。

 でも、なぜ悲しい結果になった日が今では幸せの意味を表すようになったのでしょう。

 それは、その後の時代背景にありました。

 時代の流れとともに、ローマでもキリスト教が優勢になりました。

 そして、ローマでは2月14日になると、あるお祭りが行われていたのです。

 そのお祭りというのは、未婚の男女が現代でいう、くじびきをして交際相手を決めるというものでした。

 しかし、キリスト教はこのお祭りに対しあまりよくは思っていなく、風紀を乱すと言うことでお祭りを廃しすることにしました。

 そして、廃止した代わりにキリスト教の殉教者を祀るお祭りとしたのです。

 今までの恋愛的なお祭りの要素も残しつつ、殉教者を祀るとしたときに選ばれたのが、恋人達の為に働いたので、結果としてその犠牲となったしまったのがバレンタイン司祭だったのです。

 その時から2月14日をバレンタインデーと制定したのです。
 
 そしてバレンタインデーには、恋人にメッセージカードを送ったり、花を贈るような習慣が出来ました。

女性からチョコを渡す様になったのは?

 
 バレンタインデーにチョコをあげるというのは、イギリス発祥なのです。

 しかし、女性から男性へチョコを渡すというのは実は日本だけのようです。
 

 この背景には日本のデパートの影響があるようです。

 1958年の2月に東京にある伊勢丹のデパートで、バレンタインセールとしてチョコを売り出したのが始まりだと言われています。

 なかなか定番としていかなかったのですが、時代が変るごとにチョコが人気を博し、このイベントを多くの女性が楽しみチョコを買い占めたという所から、女性から男性へチョコを贈るという風習になったようです。

 ちなみに義理チョコの風習も日本独自で、義理堅い性格の多い日本人ならではです。

ちなみに外国では

 外国では男性から女性へ、またはお互いにメッセージカードやお花をあげることが多いようです。
 
 告白というよりは、日頃の感謝を伝えるのが目的なようです。
 

【スポンサードリンク】

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ