糖尿病の合併症って怖いのですが、出やすい順番ってありますか?
どの病気でも合併症だったり、薬の副作用というリスクが多かれ少なかれあります。
その中で特に糖尿病に関しての合併症は、糖尿病の病気そのものよりも合併症の方が怖いとさえ言われています。
糖尿病を患うと、合併症によって他の症状が表れるリスクがぐーんと高まります。
合併症は1度に起こるわけではなく、ゆっくりと年月をかけて進行し、時期によって出現しやすい症状の順番があります。
合併症のリスクを軽減させるには、正しい治療と知識が必要です。
また、普段からの体調の変化にも気配りをしておく事が大切です。
そこで今回は、糖尿病の3大合併症と出現しやすい順番をご説明していきます。
糖尿病性網膜症
糖尿病性網膜症は、主に眼に影響が出ます。
眼の中にはたくさんの細い毛細血管があります。
高血糖状態が続くと、血管がボロボロになります。
もちろん眼の中の血管も例外ではありません。
眼の毛細血管に酸素が行き渡らなくなったり、血管がもろくなったりしてしまうと出血したりしてしまいます。
そして、症状が進行していくとかすみ目や飛蚊症などを発症します。
さらに、血糖コントロール不良の場合には、最悪、失明する可能性が出てきますので、とても怖い症状なのです。
糖尿病患者全体の40%が発症しやすい状態で、日本人の失明原因1位がこの糖尿病性網膜症と言われているくらい発症確率も高いのが、この症状の特徴です。
発症初期は自覚症状がほとんどなくて分かりづらいので、糖尿病と診断されたら眼科も定期的に受診する必要があります。
血糖コントロールと早い段階に治療を開始出来れば、眼の症状の進行を抑えることが出来ます。
糖尿病性腎症
糖尿病性腎症は、腎臓の機能に影響をもたらす合併症です。
腎臓には、糸球体という血液中の老廃物や水分などをろ過して、尿として排泄を助ける血管の集まりがあります。
高血糖の状態になると、この糸球体に影響が起こりろ過する機能が低下します。
ろ過機能が低下することで、老廃物が体内に溜まるのでむくみが出たり、尿にタンパク質が混じったりします。
悪化すると、尿毒症や腎不全などが起きて、人工透析が必要となってきます。
糖尿病性腎症は、糖尿病患者のおよそ15%程度で、人工透析が必要な人の40%近くはこの腎症が原因と言われています。
糖尿病性神経障害
糖尿病性神経障害は、血管や自律神経系などの神経に影響を与える合併症です。
高血糖の状態が続くと、神経細胞にブドウ糖が溜まってしまい、神経伝達が鈍くなります。
また、血管自体がもろくなりボロボロになってしまうので、血流障害などが起こりやすくなります。
神経が圧迫されると、しびれや痛みなどを感じたり、逆に痛みを感じる感覚が薄れてしまうので、怪我などをしても気づかずに悪化していくというケースもあります。
悪化すると、足の壊疽が始まって最悪の場合は、切断なんていうこともあります。
神経障害は足から出やすいと言われています。その後、他の部位にも見られるようになりますが、糖尿病になって痺れなどを感じる場合には、注意が必要です。
普段から足などに異変がないかを確認しましょう。
糖尿病性神経障害は、糖尿病患者の20~30%の人に起こりやすいと言われています。
合併症の出やすさの順番
糖尿病の主な合併症は、上記であげた3大合併症です。
糖尿病に罹患したら、病気そのものよりも合併症の方が怖いと言われているぐらいなので、その出現率も高く症状にも要注意です。
糖尿病患者の全ての人に合併症リスクがありますが、正しい血糖コントロール、早期発見、早期治療で軽減させることが可能です。
それでは、話を戻して3大合併症の出やすさの順番についてご説明します。
合併症 | 出現しやすい年数 |
---|---|
①神経障害 | 発症後5年以内 |
②網膜症 | 発症後7~8年 |
③腎症 | 発症後10年 |
糖尿病の合併症は、発症してすぐに起こると言うよりは、時間を掛けてゆっくりと進行していきます。
そのため、初期症状が非常に分かりにくいのです。
普段から体調の変化に気をつけながら、定期的な検査と血糖コントロールが重要なカギになってきます。
医師の指導の下、正しい糖尿病治療をおこなっていきましょう。
あとは、正しい知識を学んで正しい方法で糖尿病と戦って行くことが最善策です。
勝手な自己判断がのちのち自分の首を絞める結果になるケースが非常に多いので、糖尿病と診断されたら正しい知識を学んで、正しい方法で治療して行きましょう。