結婚式の招待状の返信メッセージの書き方!友人といえどもマナーは守りましょう!
昔から仲良くしている友人が、結婚することになったとの連絡が来た♪
そして、結婚式の招待状も自宅に届いた。だけど・・・。
初めての経験で、返信のメッセージってどうやって書けば良いのかよく分からない(・。・)
皆さんはどのように返信していますか??きちんと出来ていますか?
友人だからと言って適当には返せないし、最低限のマナーはきちんと守らないといけませんよね!
そこで今回は、『結婚式の招待状の返信メッセージの書き方』をまとめてみました。
返信はがきは忘れずに返そう
仲の良い友人であった場合には、はがきが届く前にメールや電話などで事前に連絡が来るのがほとんどだと思います。
もちろん、メールや電話が来た時点で返事をすることも大事ですが、後日送られてくる招待状にも忘れずに返信しましょう。
どんなに仲が良い友人でも、はがきが届いた場合に返信をしないのは、やはりマナー違反だと思います。
はがきが届いた日から、2~3日以内で返信するのが理想的です。
何かと忙しくて、2~3日以内に返信出来なかったとしても、最低でも1週間以内に返信をしましょう。
返信が早ければ早いほど、新郎新婦にとってはなにかと準備の都合が調整しやすいので、その点の配慮は忘れないようにしましょう。
そして、返信したはがきは新郎新婦だけではなく、その両親なども目を通す可能性が高いので、仲が良くても丁寧さを心がけて返信しましょう。
返信する際に注意しなくてはいけないこと
万が一はがきが届いた時点で欠席する事が決まっている場合、はがきだけで欠席を報告するのではなく、事前にメールか電話でその旨を伝えるのがいいでしょう。
返信はがきだけで欠席としてしまうのは、場合によっては失礼にあたる事もありますので、事前に下記の2点を伝えておくといいでしょう。
まず、御祝いの言葉を述べてから下記の2つを伝えます。
- もしかしたらやむを得ず欠席するかもしれない事
- 予定を調整するように努めること
メールや電話などで事前に伝えてから2~3日空けてから返信はがきを投函して下さいね。
その期間を空けることで、『新郎新婦側には、出席したい気持ちはあったけれど、調整した結果都合がつかなかったんだね』と理解してもらえるでしょう。
やはり、友人のおめでたい催しなので出席される方が絶対に良いのですが、どうしても都合が合わない時には、是非参考にしてみてください。
返信はがきの書き方
《表面》
招待状の表面には、今回結婚式を挙げる友人の住所や宛名が書いてあります。
宛名のところに『行』が書いてあるので、そちらを二重線で消しその横に『様』と書き直しましょう。
《裏面》
【出席の場合】
裏面は、出席の有無や自分の住所・名前を記入するようになっています。
「御住所」「御芳名」など「御」「御芳」がついていると思いますが、こちらは敬語にあたるため、必ず二重線で消して下さい。
出席する場合には「御」を消し出席に○で囲み、「御欠席」の文字を二重線で消します。
また、出席の前に「慶んで(喜んで)」という言葉を付け加えると、印象がアップします。
その後、氏名・住所を書き入れましょう。
【欠席の場合】
「御」「御芳」を消して、欠席に○で囲み「御出席」の文字を二重線で消しましょう。
その後自分の住所や名前を記入しましょう。
「御住所」「御芳名」の「御」「御芳」も消し忘れのないように注意しましょう。
返信メッセージの書き方一例
【出席する場合】
・ご結婚おめでとうございます。
喜んで出席させていただきます。
○○のドレス姿がとても楽しみです。
・ご結婚おめでとうございます。
○○の花嫁姿が楽しみです。
喜んで出席させていただきます。
・ご結婚おめでとうございます。
○○の晴れ姿楽しみにしています。
・ご結婚おめでとうございます。
結婚式までは忙しいと思いますが体に気をつけてね。
【欠席する場合】
やむを得ず欠席する場合には、理由をはっきり伝えるのではなく、理由をぼかして記入するのが正しいマナーです。
忙しいや多忙などの理由は、失礼にあたるので使用しないようにしましょう。
・ご結婚おめでとうございます。
お招きいただきありがとうございます。
やむを得ない事情により欠席させていただきます。
・ご結婚おめでとうございます。
あいにく先約の結婚式がございまして欠席させていただきます。
以上になります。みなさんのご参考にになれば幸いです。