ミニチュアダックスフンドがヘルニアになりやすいと聞きますが、その症状と対処法は?
人間にも椎間板ヘルニアという病気がありますが、実はミニチュアダックスフンドはそのヘルニアになりやすいという事なんです。
意外に思われた方もいらっしゃると思いますが、おそらく、みなさんがご存知のあの体型がその主な原因ではないかと言われています。
ミニチュアダックスフンドは胴長短足でかわいいですよね。
でも、その体型ためにミニチュアダックスフンドは他の犬種と比較して、腰周囲の椎間板ヘルニアになりやすいということになります。
なので、特に腰周辺に負担のかからないように、普段から症状に注意して飼育しなければならないかもしれません。
そこで今回は、ミニチュアダックスフンドに出やすい、椎間板ヘルニアの状とその対処法についてご紹介いたします。
犬の椎間板ヘルニアとは
椎間板は首から腰にかけての骨の間に挟まっているものなので、その部分に負担がかかって傷めてしまうとどこの部位もヘルニアになってしまいます。
しかし、ミニチュアダックスフンドを筆頭に、犬の場合には背中から腰にかけて発症するヘルニアが大半をしめています。
椎間板は髄核(ずいかく)というゼリー状のものの外側に繊維輪(せんいりん)というものが覆いかぶさっており、これら2つの組織で成り立っています。
椎間板は簡単にいうと、クッションのような役割をしています。
このクッションのおかげで頭部や胴体などの重みを分散することが出来ています。
そして、身体になるべく負担がかからないようにしているのです。
しかし、ヘルニアが発症してしまうと、このクッションの役割が壊れてしまうので、内部にあった髄核が外へ飛び出してきます。
その髄核が、周りある神経や脊髄を圧迫して激痛やしびれなどを引き起こす原因となってしまうのです。
ヘルニアというと、歳をとってから発症するものというイメージがあります。
しかし、ミニチュアダックスフンドの場合は、年齢に関係なく発症しやすいので飼い方に注意が必要です。
ミニチュアダックスフントのヘルニアの症状
- 抱っこを嫌がる
- 歩き方がおかしい
- 散歩を嫌がる
- 排泄のコントロールが出来ない
【抱っこを嫌がる】
ヘルニアを患うと痛みが出ます。
抱っこをして逃げるそぶりを見せたり、鳴き叫んだりしたときは、痛みが出ていて嫌がっている可能性があります。
【歩き方がおかしい】
後ろ足を引きずるように歩いていたり、いつもと違ってトボトボ歩いている時。また身体全体がフラフラとしているときには注意が必要です。
【散歩を嫌がる】
動くことが好きな犬種なので、いつもと違って散歩に行こうとしない時には痛みが出ているかもしれません。
【排泄のコントロールが出来ない】
排泄のコントロールが出来ないということは、神経が圧迫されている証拠です。
ここまで症状がでてしまうと重症という事なので、完治するのは難しくなってきます。
なので、おかしいと思ったら早めに獣医に診察を依頼しましょう。
ミニチュアダックスフントの椎間板ヘルニアの原因と対処法
- 肥満
- 激しい運動
- 老化
【肥満】
ミニチュアダックスフントは、胴長短足です。
なので、太ってしまうと自分の体重で、足や腰に大きな負担がかかってしまいます。
《対処法》
・バランスの良い食事を心がける
・エサやおやつの与えすぎに注意する
【激しい運動】
もともと身体能力も高く、行動的で動きも活発です。
しかし、運動のさせすぎには注意が必要です。
動けば動くだけ背骨に負担がかかってしまい、ヘルニアの危険性は高まってしまいます。
運動は適切な量で調整しましょう。
《対処法》
・運動する時間は短めにする
・階段の上り下りはさける
・段差の少ない平坦な道を歩く
・ジャンプする動作をさける
【老化】
老化することで、身体の機能が低下していきます。
脊椎などが萎縮して圧迫しやすくなります。
歳をとることは仕方のないことですが、危険性は十分に理解しておきましょう。
《対処法》
・無理をさせない
ヘルニアの治療
ヘルニアは、軽度であれば完治する確率も高くなります。
軽度であれば内服や温熱療法などですみますが、重度になってくると外科的に手術が必要になってしまいます。
少しでもおかしいと思ったら、早めに獣医に診察をしてもらいましょう。