栗の簡単なむき方を教えます。あまりの簡単さにびっくり!
栗の美味しい季節がやって来て、ケーキ屋さんのショーウィンドーには美味しそうなモンブランが並んでいますね!!
お家でも栗ご飯・栗きんとん・マロングラッセなど、色々な料理に大活躍の栗。
最近はビンに入ったりして、すでに剥いてある栗を買ってきて、料理される方も多いと思います。
でも、殻付きの栗が大好き(#^.^#)!!という方もまだまだ多いですよね?
そこで、困るのが栗の殻剥き((+_+))!
硬いし、上手く剥けないし、ぼろぼろくずれるし、めんどくさ~い!という方に朗報です。
すでに剥いてある栗を買ってきてしまえば、その場で解決してしまうのですが、やはり、剥きたての栗の美味しさは格別です。
なので、簡単に誰でも出来る、『栗の簡単な剥き方』を今回はご紹介します!!
包丁を使った栗の皮のむき方
まずは、皆さんがいつも使い慣れている包丁での、簡単な栗の剥き方からご紹介します!
用意するものは・・・・。
- お鍋
- 包丁
この2つだけです(#^.^#)
➀まずは、栗をよく洗ってから、沸騰したお湯に栗を入れ、15~30分茹でる。
(茹で時間は次の料理方法に合わせて加減が必要です。栗の形を残したい場合はもう少し短い時間で大丈夫です。)
茹であがったら、栗をお鍋に入れたまま、お湯の粗熱が冷めるまでしばらく待ちます。
➁茹で汁を捨てて、剥きます。
栗の底のザラザラした部分に、よく切れる包丁を入れ、とがった方へむかって引っ張ると、鬼皮(固い殻の部分)が剥けます。
➂残った渋皮(薄い皮の部分)を剥く。
栗はアクが強いので変色しやすいです。調理に使うまで水に浸けておきましょう。
それでも、なかなか難しいからできないんだよぉぉ!!という方には次の方法を(#^.^#)試してみてくださいね。
茹でた後に一度冷凍する方法
先ほどの茹でてから剥く方法のアレンジバージョン?とでも言えるのかもしれませんが・・・。
今度は、茹でた後に一旦冷凍してから剥くという方法です。
準備するものは・・・。
- お鍋
- 冷凍保存用のタッパーかジッパー
- 包丁
➀栗をよく洗って、沸騰したお湯に栗を入れて茹でる。
➁沸騰してから1分ほど置き、その後火を消し鍋にフタをして冷まします。
➂冷めたら栗を鍋から取り出して冷凍します。
➃解凍した栗の皮を剥けば鬼皮から渋皮まで一気に簡単に剥くことが出来ます。
この方法は、すぐに今日のお料理には必要ないけど、という場合には茹でた栗を一晩冷凍して、翌日のお料理をする前に解凍してやってみてくださいね!!
本当に??と思われた方!!
本当に、気持ちいい位に、一気に簡単に鬼皮から渋皮まで剥けましたよ(*^-^*)
でもでも・・・。そんなに、時間かけられないし、今日のお料理で使いたいんですけど・・・・・。
という方、まだまだ簡単にできる方法はありますよ!
電子レンジを使う方法
この方法は、一度にたくさんの量の栗の皮を剥くのには適していない方法です。
そして、レンジの大きさや、入れる栗の量の調整が必要ではございますが、ご紹介させて頂きます。
用意するものは・・・。
- 電子レンジ
- 耐熱皿
- ラップ
- 包丁
以上の4点です。
➀栗の鬼皮に一周ぐるっと包丁で切れ目をいれます。
➁耐熱皿に栗を並べて、ラップをして電子レンジで30秒程加熱します。
この時、レンジ内で破裂を防ぐ為に、キレイに切れ目が入れて下さい。
切れ目は深めに入れるのがコツです。
➂冷めないうちに皮を剥きます。
熱いので、滑り止め付きの軍手等があるとしやすいです。
一番手軽で、簡単に出来る方法かな??と思います。
お使いの電子レンジのワット数や栗の大きさ・量で加熱時間の調整をしてみて下さいね。
いやいや・・・・・。ウチには電子レンジが無いんだけど・・・・・
もしかしたら、こんな方もいらっしゃるかもしれません!
でも、ご安心ください!
もっと、もっと画期的な方法を教えますので大丈夫です。
フライパンで栗の皮をむく方法
魚焼き網で、切れ目を入れて焼いてから剥くという方法もありましたが、なかなか皆さん魚焼き網を持っている方は少ないですよね?
ましてや、IHコンロの方は、持ってないと思われるので・・・。
フライパンを使って栗を剥く方法をご紹介させて頂きます。
用意するものは・・・。
- 包丁
- フライパン
以上の2点です。
➀栗に切れ目を入れておく。
栗の平らな方を下にしてまな板にのせ、包丁の先ではなく、柄に近い側の角を、ギュッと押し込んで皮に傷つけるといった感じで切れ目を入れます。
すると、後で焼いた時に破裂せずに済む上に、剥く時も簡単に出来ます。
➁フライパンに栗を並べて入れる。
➂水を深さ1cmほど入れる。(栗の頭が出ている状態が目安です。)
➃ふたをして、中強火で10分蒸す。(水分がなくなるまでするのがポイントです)
➄水分が蒸発してパチパチとはじける音がしたら、ふたをしたままフライパンを3~4分揺りながら焼き炒める。
➅粗熱が取れたら、冷めないうちに滑り止め軍手等をして切れ目を入れた部分から剥く。
美味しく栗を頂きましょう!
今回、4つの方法をご紹介しました。
これなら出来そう!という方法が見つかったなら嬉しいです(*^-^*)
剥いた栗をそのまま食べるも良し!!
何かお料理に使うのも良し!!
スイーツ作りに使うも良し!!
今回、紹介した剥き方も、その後の食べ方に合わせて、使い分けて頂くのも良いかと思います。
実りの秋の美味しい栗(#^^#)
どの方法もケガや破裂に気を付けてお試し下さい!!!