エアコンのドライと冷房って何が違うの?電気代はどっちがお得?
皆さんはエアコンを使用するときに、ドライと冷房のどちらを利用していますか?
【どちらも似たようなものだし、違いなんてそんなにないだろうから、どっちでもいいんじゃないの!!】って思って利用していませんか?
確かに、どちらの機能もお部屋を冷やすという意味では一緒なのですが、原理が全く異なってきます。
使い方次第では、電気代がお得になるんですよ!
夏はエアコンをフル活動させる時期なので、少しでも電気代が安いと家計にも環境にも嬉しいですよね(^^)v
そこで今回は『エアコンのドライと冷房の違いと、電気代の関係について』をまとめてみました。
エアコンのドライとは
ドライモードは、部屋の湿度を低下させることが1番の目的です。
空気は水分(水蒸気)を含んでいて、部屋の温度が高ければ高いほど空気中の水分の量が多くなります。
空気には、このような性質があるため、夏の暑い時期や梅雨の時期にはジメジメとした嫌な感じがするのです。
逆に部屋の温度が下がれば、空気中の水分量が低下するので、空気中に水分が蓄えられず、外に水滴として排出されます。
この空気の特性を上手に利用しているのが、エアコンのドライモードなのです。
ドライモードは湿度の高い部屋の空気を吸い込み、エアコン内の熱交換器と呼ばれる機械で熱を取り込み温度低下を行います。
温度が下がると、空気中に蓄えられなくなった水分が水滴となり、それが大量に集まるとホースを通って外に排出されます。
そして、水分が減った後のさらっとした空気が残り、それらをエアコンが室内に戻して繰り返し同じ作業を行って、部屋の湿度を下げていきます。
ドライモードのは2種類あった!!
- 弱冷房除湿
- 再熱除湿
弱冷房除湿
部屋の温度を下げて、空気中の水分を外に排出し、そしてその空気を部屋に戻します。文字の通り弱い冷房がかかっているのと同じ状態です。
湿度も温度も両方とも下がるのが特徴です。
再熱除湿
温度を下げた空気を部屋にそのまま戻すのではなく、エアコン内で一定の温度に上昇させてから戻します。
そのため、湿度は下がりますが、室内の温度はほとんど変化することがない、という特徴を持っています。
上記で説明したとおり、この2種類のドライモードは、水分を外に排出する作業に関しては同じですが、その後室内への空気の戻し方に、大きな違いがあります。
ちなみにこの2種類のドライモードですが、最新式で高級志向のエアコンには、どちらでもお好みでどちらかを選択出来るようになっているようです。
しかし、古いタイプのものだと1種類だけで、弱冷房除湿の機能がついていることが多いようです。
お使いのエアコンが、どちらのタイプのものかは取扱説明書に記載されているので、必ず確認をしておいてくださいね。
エアコンの冷房とは
冷房は部屋の空気の温度を下げることが1番の目的です。
部屋の中の空気を吸い込んで冷やし、冷やした空気を戻す作業を繰り返して設定温度まで下げていきます。
ドライモードのように種類が複数あるわけではありません。
電気代はドライ・冷房のどちらがお得?
弱冷房除湿>冷房>再熱除湿
弱冷房除湿の方が冷房より安く、冷房より再熱除湿の方が高いです。
実際に金額で見てみてみると・・・・
設定温度が24℃で1時間あたりの電気代(東京電力調べ)
冷房‥約11円 弱冷房除湿‥約4円 再熱除湿‥約15円
1時間当たりなので、結構違って来ますよね?ドライモードだけでもこんなに差が開いてしまうのは、上記でも述べたように機能の違いです。
再熱は空気をエアコン内で温め直すときに、電力を使い温度を上昇させるので必然的に消費電力が高くなってしまうのです。
しかし!高いからと言って再熱除湿を使用しないのは正直もったいないです。
特に梅雨の時期は、この再熱除湿がオススメです。なぜなら、梅雨の時期はジメジメしていますが、気温が真夏ほど高くなることはありません。
冷房を使用すると部屋全体が冷えすぎてしまって、肌寒い思いをしてしまいがちです。
その時に再熱除湿なら湿度は下がりますが、部屋の温度がほとんど下がらないので、肌寒くならずにエアコンが原因で体調を崩す可能性も低くなります。
要するに、その季節ごとで上手に使い分ける事が重要になってくるのです!!
せっかく最新型には便利な機能がついているのですから、その機能の特性を学んで上手に使いましょう。
使い分け方のご提案
冷房‥真夏並の暑さで耐え難い時。
再熱除湿‥湿度が高くてジメジメ感を感じるが、気温はそんなに高くはない時。
弱冷房除湿‥湿度も気温も高い時
梅雨の時期はドライモードで真夏は冷房を使うと効率よく涼を取ることが出来ますね。