羽根布団と毛布はどっちが上?順番であたたかさがまるで違います!

 寒い季節になるとどこの家庭でも重宝されると思われる『羽根布団』と『毛布』ですが、意外と正しい順番でかけられていないという事実があるのをご存知でしょうか?

 どっちを上にしてどっちを下にするなんて決めてないし、毛布の方が直接肌に触れると気持ちいいので、毛布が下で羽根布団は上で!!というなんとなくで使っている方、実は非常に残念な使い方をしています。

 実は、羽根布団と毛布をかける順番というのは決まっていて、上下を逆にしてしまうと暖かさ半減してしまいます。

 寒い冬だからこそ使っているのに、本来持っている暖かさを半分しか使っていないとしたら、何のために羽根布団と毛布を使用しているのか分かりませんよね。

 そこで今回は、羽根布団と毛布はどっちが上かということを正しくお伝えしていきます。

【スポンサードリンク】

基本的な順番

 羽根布団と毛布を一緒に使う時ですが、基本は、羽根布団の上に毛布をかけます。

 意外とこの順番を知らないという方が多く、毛布の上に羽根布団という人が大半なようです。

 しかし、正しくは逆(羽根布団が下で毛布は上)です。

 なぜかというと、それは羽根布団の中に入っている羽毛に秘密があるからです。というのも、羽根布団の羽根は人の体温で温められると膨らみ、その特性で保温効果がアップするのです。

 もしも順番を逆にして使っていた場合、毛布が間に入ってしまうので、体温が直接羽根に伝わらなくなってしまうのです。

 そうすると、体温が伝わらない分だけ羽根の膨らみが不十分になってしまい、羽根布団の保温効果が半減してしまうのです。

 ですので、今晩からは羽根布団を身体に直接かけて下さいね。そして、羽根布団の上に毛布をかけましょう。

 毛布は、周りからの冷気をシャットアウトする効果があり、羽根布団の保温効果をさらにアップさせます。

 なので、正しい順番で使用すると、お互いの特性を生かしあった冬の寝具としては最強コンビの誕生なんです。

 ここで、ワンポイントアドバイス。

 なんとなく羽根布団の上に毛布をかけると重さが気になるかなということがあります。

 そうしたときは、毛布ではなく夏にかけるタオルケットを代用すると良いでしょう。毛布ほどではないにしても、羽根布団の効果は十分に発揮できます。

基本とは逆なことも!?

 基本的な順番は上記で説明したとおりなのですが、実は、羽毛布団の下に毛布を入れるほうが良い場合もあります。

 毛布には天然繊維で出来ているものと、化学繊維で出来ているものがあります。

 天然素材の物は、コットン・ウール・カシミヤ・シルクなどで、化学繊維のものは、アクリルやポリエステルなどです。

 天然素材の毛布の場合は、保温性や吸湿・放出性に優れているため、肌に触れるように羽根布団の下に敷くほうが良いとされているのです。

 逆に、化学繊維は熱を逃がしにくい構造となっているので、羽根布団の上に毛布をのせたほうが良いということになります。

 多くのご家庭ではポリエステルなどの化学繊維を使用していることが多いと思うので、冒頭で説明した基本的な使い方をして頂ければ良いのですが、ご自宅の毛布の原材料を確認して頂いて、毛布の種類にあった方法で使用してみましょう。

【スポンサードリンク】

 

さらに温かさをアップさせるなら

 羽根布団の上に毛布を乗せて寝ることで、十分に保温効果はあります。

 ただ、せっかく保温されても、実は身体の下から熱が逃げていってしまうのです。

 身体の上は完璧ガードしても下の布団がなんとなく冷たい、ということはありますよね?布団に入るときはひんやりしていても、だんだん温まっては来ます。しかし、これもなんとかしたい!

 そこでオススメなのが、布団の上にも毛布をひくことです。

 つまり、布団→毛布→人→羽根布団→毛布の順に寝るのです。

 ここまですれば、十分すぎるほど保温効果が高まります。ただ、この方法で注意しなくてはいけないことがあります。

 それは、毛布の素材です。

 上記でも毛布の素材については、すでに説明しました。その効果で今度は保温しすぎてしまうと、体温が上がって汗をかきやすくなります。

 普段私たちは、寝ている間だけでも500㎖のペットボトル1本分の汗をかくと言われています。

 その汗がウールやカシミアなどの毛布では、汗を吸い取り放散する働きがあるので大丈夫なのですが、それ以外の毛布では大きな問題が起こります。

 特に、ポリエステルなどの化学繊維の毛布は、吸湿・放散の効果が弱いので、湿気がたまりやすくなります。

 熱の放湿が上手くされないと、蒸れたり、布団の下にカビが発生してしまうなどするため、毛布の素材には注意が必要です。

 寒い冬になると、当たり前のように使用している「羽根布団」と「毛布」ですが、使用の仕方でその効果がまるで違ってきてしまうので、その素材が持つ効果を十分に発揮して寒い冬を乗り切る為に、まずは自宅で普段使用しているものの素材を知って下さいね。

 そして、その素材にあった使用方法で暖かく冬をすごして頂ければ幸いです。

 
 

【スポンサードリンク】

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ